Coyote's Journey
秋田、受け継がれる味覚
かつて雪国・秋田は、冬の食糧確保が困難だった。
過酷な環境がもたらしたのは、おいしさへの貪欲さと、確かな味覚。
そして、世界で一番、贅沢な米麹味噌でした。
文/町田香織(Norit Japon)
写真/加賀谷仁志
text by Machida Kaori
photographs by Kagaya Hitoshi
豊作をもたらす宝風
雪国に欠かせない保存食
もっとも雪深い時期である二月半ばだというのに、今年は珍しく路面のアスファルトが見えていた。もちろん路肩には、堅く泥まじりの雪の壁ができているけれど。いつもに比べたら、今年は少しだけ春の到来が早いのかもしれない。寒くて暮らしにくいだけの雪なんて、早く消えてしまえば良いのにと思いながら角館へ向かう。
角館は「みちのくの小京都」と称されるかつての城下町。武家屋敷が立ち並び、黒い木塀が江戸情緒を今に伝える観光名所である。この町に、一八五三年(嘉永六年)から味噌と醤油の醸造を行う安藤醸造がある。角館の外町、いわゆる商人町に建つ赤いレンガ造りの蔵座敷は、明治時代中期に建てられたもの。安藤醸造を訪れたのは、秋田における味噌や醤油の役割について知りたかったからだ。
秋田は古くから、米どころとして知られている。東北の太平洋側では、海から吹く冷たい風が冷害を引き起こす。「やませ」と呼ばるその風は奥羽山脈を越えると乾燥し、高温になる。結果として日本海に面する秋田には豊作をもたらす風となり、秋田の人々はそれを「宝風」と呼んだ。
宝風のおかげで豊富に穫れた米は、食べるだけでは消費しきれなかった。人々はいつしか余った米を蒸して、麹菌を繁殖させて麹に変えるようになった。その麹を使い、雪国の暮らしでは欠かすことができない「保存食」を作っていたのである。
当時、雪深い冬季の食糧不足は深刻な問題だった。今のように道路も張り巡らされておらず、もちろん物流のシステムも確立されていなかった。雪が降り積もれば、作物は一切穫れない。家族の食糧をいかにして確保すべきか。一家の台所を預かる主婦にとって、それは本当に頭の痛い問題だったであろう。
先人たちは知恵を持ち寄り、多様な保存食を作った。たとえば「ハタハタ寿し」などに代表される飯鮓は、魚に野菜や米、麹を加えて乳酸発酵させたものだ。麹と米、塩で作る「三五八」は、魚や肉、野菜の漬け床。燻製にした大根を糠や麹、塩で漬けた「いぶりがっこ」などに代表される漬物にも使われた。そして日本酒や味噌・醤油も然り。秋田の伝統的な発酵食品の多くは米麹が用いられ、甘みや旨味を多く含んだ“秋田らしい”味を生み出す役割を担っている。

-
NEWシシュマレフ校の子供たち
わたしにオーロラの輝きを!
Coyote's Journey
-
NEWサワドウ・ホットケーキの朝食
クリフォード・ウェイオワナ一家の暮らし
Coyote's Journey
-
NEW名前のない通りを散歩する
「シシュマレフ村の家並み」
Coyote's Journey
-
Coyote meets SUNSHINE + CLOUD
トーク&出張ラブナイトLIVE
Hints & Events
-
Coyote on Radio!
【Coyote Traveling〜
星野道夫の世界】
Hints & Events
-
RED OBSESSION
『世界一美しいボルドーの秘密』
Cinema & Books
-
星野道夫の暮らし
Coyote's Journey
-
星野道夫の暮らし
Coyote's Journey
-
コヨーテの音楽
Soundtrack for Coyote
Music for Travelers
-
コヨーテの音楽
Soundtrack for Coyote
Music for Travelers
-
ジャンフランコ・ロージ監督
『ローマ環状線、
めぐりゆく人生たち』
Cinema & Books
-
コヨーテの音楽
Soundtrack for Coyote
Music for Travelers
COYOTE No.53
特集:アラスカ 星野道夫の暮らし
2014年9月15日発売
1,080円 (うち税 80円)
テッド・クーザー×
ジョン・クラッセン×
柴田元幸
木に持ちあげられた家
2014年10月25日発売
2,052円
(うち税 152円)
佐藤秀明写真集
Yukon
2014年10月15日発売
1,296円
(うち税 96円)
柴田元幸翻訳叢書
『アメリカン・マスターピース』
2013年10月05日発売
2,268円 (うち税 168円)
柴田元幸翻訳叢書
アーネスト・
ヘミングウェイ
『こころ朗らなれ、誰もみな』
2012年11月15日発売
2,592円 (うち税 192円)
Vol.33 No.1
ネ申ゲー1oo ゲームが未来を変える
2014年12月20日発売
972円 (うち税 72円)